2022年12月16日 11時33分
長年にわたり写真界を牽引してこられた田沼武能氏を追悼する会を 5月31日に執り行います。ご列席賜りますようお願い申し上げます。 また、名刺協賛も受け付けます。ご協力ください。締め切りはいずれも4月10日 詳細は《続きを読む》をクリック⇓
第40回「日本の自然」写真コンテスト 応募受付がスタートしました。デジタル部門への応募は無料!プリント・デジタル両部門への応募も可能です。皆様からのご応募をお待ちしております。
狙い通りの気象条件で絶景を撮影することは風景写真の醍醐味です。でももしも狙いが外れたら?写真誌「風景写真」の元編集長で、自然風景を中心に撮影、執筆活動される萩原史郎さんから、「どのように心を作るのか、どんなテクニックがあればよいのか」をアドバイス頂きます。
全日写連・関東本部委員として、連盟のコンテスト審査をつとめられる写真家・安珠さんの個展「A girl philosophy-ある少女の哲学」が、東京・銀座のシャネル・ネクサス・ホールで開催中です。2月12日まで(11時~19時、最終日18時半)。誰もが知る児童文学をモチーフに、ある少女が目にし、心に留めた出来事に内省を深めていく過程を写真で表現。最新作約50点と映像、過去の作品を交えて構成しています。
「全日本鉄道写真コンテスト2022」には209人、 798点の応募があり、審査の結果、最優秀賞に 加藤洋子さん(三重県)の「川面に映る」が、 キヤノン賞には 木村信夫さん(山口県)の「桜吹雪の中を」が選ばれました
第39回 日本の自然 写真コンテストの審査が朝日新聞本社で行われました。過去最多の14,727点の応募作品から、プリント部門65点、デジタル部門37点の計102点が選ばれました。
審査 写真家・関東本部委員 安珠。北関東3県(茨城県・群馬県・栃木県)が主催する写真コンテスト「第22回北関東写真サロン2022」には、226人、1577点の応募がありました。審査の結果、最優秀賞には塩野いくおさんの「車窓の思い出」が選ばれました。多数のご応募、ありがとうございました。
2022年02月15日 14時44分
「本気に写真を語り合う場所を」。自由闊達に作品を講評する「全日写連アカデミー」を発足しました。会員による全国の会員の為の学習の場になればと願っております。
第82回国際写真サロンの審査が朝日新聞本社で行われました。応募作品9,404点から、海外作品55点、国内作品45点、U30部門6点の計106点が選ばれました。
2019年04月26日 12時05分
全日本写真連盟はこのほど、初心者向け写真撮影ガイド『基礎をかためる写真撮影ガイドブック』(A5版、64ページオールカラー)を作製しました。