全日本写真連盟

全日本写真展2011(高校生の部)

 「現代を撮る」をテーマに39回目を迎えた写真コンテスト「全日本写真展2011」(主催:朝日新聞社、全日本写真連盟、協賛:株式会社ニコンイメージングジャパン)の審査がこのほど朝日新聞東京本社で行われました。 今回の応募状況は、一般の部では、476名/2,855点、高校生の部では358名/938点、総計834名/3,793点の作品が集まりました。

【講評】
 高校生の部は、俯瞰すると、きれいにまとめられた写真という印象だが、全体的におとなしい感じがした。しかし、上位の作品には、自分たちが生きている土壌、社会を見据えていくまなざしが感じられ、内容があった。友達を撮り合うのも、写真を楽しみ、さまざまな世界を発見していく過程で有効だ。元気のよさ、はじけた部分は大事にしてほしい。また、社会と高校生活との間にある「揺らぎ」も表現として成立する要素がある。その領域も楽しみだ。組み写真は、過不足なく組む工夫がもっと必要だ。

 金賞「北の鉄道から」 六鎗 大地(宮城県)

3枚組みで、それぞれに無駄なくまとめられている。外では雪が降っていて、列車の中との対比をうまく絵にしている。郷愁やぬくもりを感じさせる。構図がよい。

 銀賞

「待ち合わせ」 永谷 かのこ(青森県)
出会いのイメージを描き、自分が被写体側に立ったらどうだろうかというような思いを感じる。背景の人が流れ、臨場感が出ている。

「ガラスの向こうのぼくの家」 佐藤 伸哉(新潟県)
自己確立期に見られる「揺らぎ」の写真の典型。自分の居場所を真剣に悩みながら模索する世代。ガラスに映った家に居場所を見つけているのか、あるいは暗闇の向こうか、はたまた、その中間か。こうした明確な動機はないが、とりあえず「今」シャッターを押してみようという意志は、きっとこれから「表現」する心を育むだろう。

「晩夏~60年振りの一人暮らし~」 長浜 みさき(沖縄県)
はなれ合いで撮っていない真剣な姿勢が心をうつ作品。身近な人でも肉薄して、時間軸に沿って撮影するのは、できそうでできない。

 銅賞

 入選

全日本写真連盟からのお知らせ

総本部
19/4/26 初心者向け公式写真撮影ガイドブック 発売中
総本部
19/2/15 「全日写連」ルールについて
EPSON

English Information

2022/08/01
About The All-Japan Association of Photographic Societies
contact

〒104-8011
東京都中央区築地5-3-2
朝日新聞東京本社内 全日本写真連盟事務局
TEL:03-5540-7413