田植えする前の代かきを一連の動作のなかで日常の営みとして表現した組み写真。代かき棒を握り締めながら滑り落ちた瞬間のシーン。泥の質感描写と水面の輝きの美しさ。一仕事終えて腰の痛みを支えている代かき棒。「歳はとってもまだまだ・・・」と高齢化社会の中で農業に従事する誇りと希望が、この3枚で表現された作品です。
写真をクリックすると拡大して表示されます
車窓を眺めていて目に飛び込んできた映り込み。ガラスに反射した車内の虚像をカメラに収めたということですが、車窓を通して外の景色が流れていく、時の流れを多重露光のように感じさせられる不思議な映像です。タイトル通りの狙いが表現されました。
写真をクリックすると拡大して表示されます
越冬するのに山越えをする写真は珍しく感じます。手前の雪と残雪のある山を背景に奥行き感と広がり感を醸し出していて、一羽の白鳥が連続写真のように一連の動きをしているようにも感じさせられます。ブルーがかった空の色もアクセントとなり、とても美しい作品となりました。
写真をクリックすると拡大して表示されます
おばあちゃんと孫のオセロゲーム。お互いが真剣な面持ちでゲームをしている様子がうかがえます。おばあちゃんが置こうとするコマを見て「それはないよ!!」と言わんばかに口をとがらせた表情と力が入った左手の指先に、その場の駆け引きの状況が伝わります。併せてやり取りするいろいろな会話が聞こえてきそうな一場面ですね。
写真をクリックすると拡大して表示されます
お地蔵様のまつられている祠の前で、散歩でもして一休みなのか食べ物を差し出すシーンをうまくカメラに収めました。季節感を表す桜と水仙もアクセントとなり、特に赤い前掛けをした地蔵さまも引き立て役になっています。全体を通して映画のワンシーンのような作品になりました。
写真をクリックすると拡大して表示されます