全日本写真連盟

第37回「日本の自然」写真コンテスト【プリント部門】結果発表

「いつまでも守り続けたい日本の自然」をテーマに、37回を迎えた「日本の自然」写真コンテストの
審査結果を発表します。

審査員
中村 征夫 (写真家)
福田健太郎(写真家)
前川 貴行 (写真家)
吉野  信  (写真家)
米 美知子 (写真家)
立川 洋一 (森林文化協会事務局長)
大野 明  (朝日新聞東京本社映像報道部長)
伏見 美雪 (アサヒカメラ編集長)

主催:朝日新聞社、全日本写真連盟、森林文化協会
協賛:ソニーマーケティング株式会社

【プリント部門総評】
四季の移ろいを、どの作品もとても美しく捉えている。一瞬で消えゆく自然の妙を逃さず撮るために、相当学び、何度も撮影に通ったのではないだろうか。最終審査には、撮影者の工夫や努力の痕跡が残る写真が入った。
 全体的には、風景や里山、行事などを撮った作品より、生き物、特に野鳥が多い印象だ。野鳥は、自然の被写体の中でも撮りやすい分野なのだろう。しかしながら、撮影者に求められているのは、模倣や追随ではなく、独創性である。自然や人々の暮らしと向き合い、自らの視点を表現する技量が試されている。
 撮影者の意図を表現するためには、一枚一枚のプリントの仕上がりが重要だ。一層のこだわりを持って取り組んで欲しい。
 人々の営みと関わる写真が少なかったことは気がかり。人を撮るのが難しい時代だが、まだ見ぬ風景、まだ見ぬ世界が必ずあるはずだ。ぜひ自らの足を動かし、感性を研ぎ澄まして、やっと出会える心躍る瞬間を探してみよう。

福田健太郎さんによる講評動画
ソニーマーケティング「日本の自然」写真コンテストページ
巡回展のお知らせ
作品集販売のお知らせ


 最優秀賞「朝の草千里」 大野 義人(山口県)

地球の鼓動を感じる。阿蘇山の噴煙を、無風の絶妙なタイミングで撮っている。好機と努力が合わさった作品。手前の池には、星も映り込み、草千里の馬の姿や垂直に上がる噴煙がとても印象深い。美しい構図に、はっとする。同時に、自然の脅威や怖さも、見る人たちに伝える一枚だ。

 中村征夫賞「イルカファミリーのお出かけ」 奥山 紘子(東京都)

2組のイルカの親子がほほえましい。このようにそろった写真はなかなか撮れない。仲間たちが、後ろに写り込んでいて、奥行きが感じられ、海の雄大さが伝わる。水面は波立ち、潜ったり、船上に上がったりの繰り返しで、重労働の撮影だと思われるが、爽やかな雰囲気がある。明るめの露出も適当だ。

 福田健太郎賞「有明海の風物詩」 釣出 満彦(熊本県)

有明海の養殖ノリの種付け風景。カラフルな網が、印象深く、とても写真映えする。光の加減、撮影位置も良く、広々としたスケール感をうまく捉えている。自然とともに生きる人間の姿も、この風景から見えてくる。

 前川貴行賞「go away」 鷲澤 悟(新潟県)

トキとカラスのドラマチックな一瞬に遭遇した。露出が絶妙で、光線の状態がとても美しい。カラスが溶け込んでいるような黒や、背景にぼやけて見える赤の色合いもバランスが良く、写真全体を引き立たせている。

 吉野信賞「雪の妖精」 佐藤 章(北海道)

アルビノのエゾリスが、妖精のように雪の上を走り回っている。可愛らしい様子を追いかけて一瞬を撮った。色彩的に見て、とてもきれいな作品。差し込む光がきらめき、背景はすっきりとしている。動きのある姿を捉えたところが良い。

 米美知子賞「雨あがり」 田中 睦子(栃木県)

富士山の周辺に咲くフジアザミの存在感にひかれる。背景には、霧に包まれた森と岩が見えており、独特の生息環境を、ローアングルからうまく表現した。純粋な自然写真で、色合いもシンプル。見たままの自然を表現したところに、好感がもてる。

 朝日新聞社賞「氷柱キャンディー」 藍沙(東京都)

つららから垂れる水を、シマエナガがなめている。シーンの面白さと、一生懸命羽ばたく姿が、とても魅力的だ。ありふれたシマエナガの写真とは違い、鳥の形が目をひき、躍動感が伝わってくる。撮影者の歓声が聞こえてくるようだ。

 森林文化協会賞「田園の秋」 村上 吉秋(岩手県)

稲を天日干ししている杭が倒れ、崩れ、田んぼには水もたまっている。整然としていないのに、ひかれる風景だ。台風一過の朝、霧の中に朝日が柔らかく差し込んで、新しい日が始まっている。古代からの人々の営みがここにある。

 優秀賞「食物連鎖」 長野 美星子(北海道)

 優秀賞「狸の引越し」 佐藤 圭(北海道)

 優秀賞「雪化粧」 中野 正芳(埼玉県)

 優秀賞「ゆらぎ」 皆川 幸恵(神奈川県)

 優秀賞「落日景」 野島 俊介(新潟県)

 優秀賞「畦に咲く」 髙橋 徹(新潟県)

 優秀賞「海まん」 三上 発代(滋賀県)

 優秀賞「浜辺のハンター」 倉澤 孝(広島県)

 優秀賞「大海原の王者」 中島 和幸(福岡県)

 優秀賞「烈火の炎」 春日 富士子(鹿児島県)

 入選

「母を待つ」 東倉 祐治(北海道)

「北端の陽光」 福田 修逸(青森県)

「縄張り争い」 佐藤 宣雄(宮城県)

「吹雪を避ける」 加藤 明見(秋田県)

「輝く稲作地」 大舘 隆夫(福島県)

「霧幻・紫峰」 田丸 ハルヒコ(茨城県)

「隙間から」 小平 良長(栃木県)

「出会い」 武井 龍彦(群馬県)

「初冬の寸景」 北村 公和(埼玉県)

「ファミリー」 山﨑 清(埼玉県)

「宿り木」 戸田 利一(埼玉県)

「3万年の時を経て」 秋山 ゆき子(東京都)

「里山の朝」 柳澤 一男(長野県)

「攻防戦」 鈴木 小百合(静岡県)

「目覚めの時」 松岡 広実(愛知県)

「晩秋の渓流」 松田 勝(愛知県)

「山頂茶畑」 岡本 邦良(愛知県)

「清流の妖精」 佐藤 正亘(愛知県)

「二重唱」 山本 一朗(大阪府)

「鷺舞い」 吉岡 直樹(島根県)

「キューブ」 山西 邦雄(広島県)

「春の彩り」 谷野 隆(山口県)

「遠浅の海」 髙良 慶治(福岡県)

「桜島噴火の瞬間」 佐々木 和一朗(佐賀県)

「兆し」 富田 吉紀(熊本県)

 北海道一賞

「極寒の造形」 加藤 修治(北海道)

 青森県一賞

「根」 苫米地 繁夫(青森県)

 岩手県一賞

「舞降りた銀河」 袰岩 正克(岩手県)

 宮城県一賞

「春の兆し」 湯田 今日男(宮城県)

 山形県一賞

「悠久の森」 高橋 俊二(山形県)

 福島県一賞

「烈風」 浅野 良(福島県)

 栃木県一賞

「雪泥漂う湯ノ湖」 舘野 勝寿(栃木県)

 群馬県一賞

「浅間山残雪模様」 麦谷 吉春(群馬県)

 埼玉県一賞

「ボラの大群」 小杉 要(埼玉県)

 千葉県一賞

「収穫の煙火」 井部 肇武(千葉県)

 東京都一賞

「春の訪れ」 佐久間 俊輔(東京都)

 神奈川県一賞

「愛の架ヶ橋」 飯塚 勝雄(神奈川県)

 新潟県一賞

「朝焼けに染まる雪化粧の棚田」 井上 正和(新潟県)

 富山県一賞

「天空への道」 麻柄 智治(富山県)

 石川県一賞

「捕獲」 根来 尚(石川県)

 福井県一賞

「振り返る」 林 昌尚(福井県)

 長野県一賞

「美味しいデザート」 坂本 直樹(長野県)

 岐阜県一賞

「夕暮のひととき」 廣田 昭男(岐阜県)

 静岡県一賞

「梅花藻の咲く頃」 露木 義光(静岡県)

 愛知県一賞

「視線」 保口 孝夫(愛知県)

 三重県一賞

「レインボーブリッジ」 辻 隆司(三重県)

 滋賀県一賞

「湖岸の朝」 谷口 准久(滋賀県)

 大阪府一賞

「春を告げる」 古地 幸男(大阪府)

 兵庫県一賞

「野の一本」 朝田 菊緒(兵庫県)

 和歌山県一賞

「春の訪れ」 石川 昭春(和歌山県)

 鳥取県一賞

「雪化粧の砂丘」 岡田 正美(鳥取県)

 岡山県一賞

「新居を見つけたメジロの夫婦」 中野 晏志(岡山県)

 広島県一賞

「波と遊ぶ」 鴨野 昭夫(広島県)

 山口県一賞

「静かに休む」 谷野 和恵(山口県)

 徳島県一賞

「夢幻の輝」 大塚 浩平(徳島県)

 香川県一賞

「慈愛」 中塚 正春(香川県)

 愛媛県一賞

「海峡の春」 長谷 由美(愛媛県)

 高知県一賞

「丹精を込めて」 前中 良啓(高知県)

 長崎県一賞

「帰港」 長谷川 裕二(長崎県)

 熊本県一賞

「輝く夜明け」 渡辺 和恵 (熊本県)

 鹿児島県一賞

「輝く生き様」 鶴田 重房(鹿児島県)

全日本写真連盟からのお知らせ

総本部
19/4/26 初心者向け公式写真撮影ガイドブック 発売中
総本部
19/2/15 「全日写連」ルールについて
EPSON

English Information

2022/08/01
About The All-Japan Association of Photographic Societies
contact

〒104-8011
東京都中央区築地5-3-2
朝日新聞東京本社内 全日本写真連盟事務局
TEL:03-5540-7413