全日本写真連盟

第36回「日本の自然」写真コンテスト【プリント部門】結果発表

「いつまでも守り続けたい日本の自然」をテーマに、36回を迎えた「日本の自然」写真コンテストの審査結果を発表します。

審査員(写真家)
中村征夫、福田健太郎、前川貴行、吉野信、米美知子
沖浩(森林文化協会常務理事)、大野明(朝日新聞東京本社映像報道部長)、浅野哲司(同大阪本社映像報道部長)、伏見美雪(アサヒカメラ編集長)

主催:朝日新聞社、全日本写真連盟、森林文化協会
協賛:ソニーマーケティング株式会社

【プリント部門総評】
まったくの初心者からハイアマチュアに至るまでが日本各地の自然を丁寧に撮影してくれており、素晴らしく楽しい審査会になった。最優秀賞に選ばれたのは風景の作品だったが、全体の印象では、やはり生き物系の作品が力強かった。
 粗っぽい仕上げのプリントが目立った。後処理でなんとかなるという意識は捨てて、現場でしっかり判断して撮影してほしい。
 応募者の数には地域ごとのばらつきがあった。撮影のために時間とお金をかけて遠出もするが、その土地土地に暮らす人が撮って応募しないのはもったいない。地元でなければ見つけられない被写体があるはずだ。
 一瞬を見つめるところに写真の醍醐味がある。ただ、瞬間だけではなく、自分が向き合おうとしている動物や風景が今、どんな成り立ちでここに存在しているのかをもう少し深く考え、自分ならばどういう風に写真で伝えるか、というところまで踏み込んで撮影してほしい。


ソニーマーケティング「日本の自然」写真コンテストページ
巡回展のお知らせ
作品集販売のお知らせ

 最優秀賞「我、虹の中に」 北村 健三(高知県)

非常に雄大さを感じる。ブロッケン現象というめったに見られない光の輪が現れ、手前右の岩も太陽光に輝いている。その対比が美しい。なかなか出合えない瞬間をうまくとらえた。登らなければ見られない、そこでシャッターを切らなければ撮れない、そんな作品だ。

 中村征夫賞「Fish Screen」 三浦 美江(神奈川県)

キンメモドキという小魚の大群。潮流が速くなってきたので、上の方の小魚はプランクトンを食べるために岩場から離れたところに移っている。このまん丸の不思議な情景を、潮の流れに逆らいながらよく撮ったものだと感心した。

 福田健太郎賞「冒険のはじまり」 秋山 ゆき子(東京都)

チングルマの穂が見える。高山帯で撮影したエゾシマリス。厳しい自然の中で生きるかわいらしさと同時に、たくましさを感じさせる。外にいる2匹のシマリスが中の1匹を誘い出しているようだ。構図もよくバランスが取れている。周りの生息環境をしっかり入れたのがよかった。

 前川貴行賞「あげないョ~」 砂川 静(千葉県)

ドラマチックなシーンだ。ボラをつかんで飛ぶミサゴとカラス。それぞれの性格が出ている。生き物の関係性やドラマチックなシーンを撮るという生き物撮影の基本をすごく感じさせる。

 吉野信賞「神々の存在」 中村 正史(北海道)

 魚を追っかけているヒグマをアップ気味に撮った写真はこれまであったが、これは風景の中に野生のヒグマを入れて撮った珍しい写真だ。滝の流れが美しい。知床の壮大な自然の姿が写っている。

 米美知子賞「岩に咲く」 相内 悦子(青森県)

 海岸沿いの岩場にひっそりと咲く小さな花。特徴のある岩肌に水がしたたり落ちている。その対比がとてもいい。ラッキーで撮れた写真ではなく、どんなフレーミングにしたらよりその場所の特徴が伝わるかを考えながら丁寧に撮った。

 朝日新聞社賞「山里の春」 大野 登(埼玉県)

自然の中にある人の営み。自然や風物が人とともに年月を重ねていく。満開の桜に青空と畑の緑、主張しない程度の屋根の赤。この色合いのバランスがいい。何より花見の宴会ではなく園児の姿が見えるのがいい。

 森林文化協会賞「雲海を纏う星峠の棚田」 井上 正和(新潟県)

 人と自然が共存する里山の風景であるが、霧の中から見えてくる田んぼの水の光や森の影などの景色がとても幻想的だ。ドローンで俯瞰することによって、里山の世界が広がっていくように見え、里山への期待が伝わってくる。

 優秀賞「冬陽」 田中 成憲(愛知県)

 優秀賞「信州の春」 鍬塚 長市(長崎県)

 優秀賞「激流」 増田 晋一(東京都)

 優秀賞「夕暮れの丘」 前田 賢一(北海道)

 優秀賞「里山の朝」 村上 吉秋(岩手県)

 優秀賞「春の調べ」 竹内 治(茨城県)

 優秀賞「原野」 鈴木 是清(栃木県)

 優秀賞「合戦場のしだれ桜と天の川」 伊藤 智通(千葉県)

 優秀賞「彩る瀧」 伊藤 貞幸(三重県)

 優秀賞「悠久の森」 水島 智子(福岡県)

 入選

「海の森」 山根 博義(大分県)

「厳冬アート」 竹見 真由美(北海道)

「有終の刻」 髙木 實(埼玉県)

「バトル」 安孫子 勝(北海道)

「薄氷の造形」 松橋 洋司(青森県)

「風の跡」 大島 繁(埼玉県)

「子育て」 水野 紘一(東京都)

「妖艶」 谷口 常雄(神奈川県)

「冬日和」 皆川 幸恵(神奈川県)

「宙と海の競演」 橋本 義則(石川県)

「大樹」 川村 圭吾(静岡県)

「御蔵の宝」 鈴木 小百合(静岡県)

「妖艶」 井澤 正子(愛知県)

「里山の春」 大岩 友理(愛知県)

「クルミをくわえて大急ぎ」 大久保 俊一(愛知県)

「早朝の贈り物」 岡本 邦良(愛知県)

「静寂」 石橋 法久(愛知県)

「里山保育園」 近藤 茂樹(三重県)

「風の声」 宮田 敏幸(兵庫県)

「静かなる樹林」 野上 一郎(岡山県)

「光跡」 荒木 忠義(広島県)

「飛翔」 八代 万里子(広島県)

「早春の奥祖谷」 門田 勝一(高知県)

「夕陽に照らされて」 森田 昭代(福岡県)

 北海道一賞

「出港」 西岡 尚央(北海道)

 青森県一賞

「夢光芒」 福田 修逸(青森県)

 宮城県一賞

「渓流の戦い 「ヤマセミ」」 武蔵 一雄(宮城県)

 山形県一賞

「桜の咲く頃」 小野 浩也(山形県)

 福島県一賞

「霧中を行く」 猪狩 素己(福島県)

 茨城県一賞

「夜明け前」 小林 一夫(茨城県)

 栃木県一賞

「秋冷」 黒川 哲男(栃木県)

 埼玉県一賞

「真夏のらいおん」 後藤 やす子(埼玉県)

 千葉県一賞

「朝日を待つトンボ」 姉歯 章(千葉県)

 東京都一賞

「暑さしのぎ」 月岡 朋之(東京都)

 神奈川県一賞

「もうすぐ産まれるよ」 今尾 祐子(神奈川県)

 新潟県一賞

「Misty morning」 松井 大典(新潟県)

 福井県一賞

「出合い」 坂本 英継(福井県)

 山梨県一賞

「天下トリ」 山咲 めぐみ(山梨県)

 長野県一賞

「冬の大空」 栁澤 勝彦(長野県)

 静岡県一賞

「高原のオアシス」 加藤 利光(静岡県)

 愛知県一賞

「雨あがり」 籏﨑 充平(愛知県)

 三重県一賞

「ふるさとの山・龍ヶ岳」 岩谷 義治(三重県)

 奈良県一賞

「森を駆ける」 川上 悠介(奈良県)

 和歌山県一賞

「祈り」 山本 正治(和歌山県)

 広島県一賞

「里の朝」 前田 紀明(広島県)

 香川県一賞

「落日」 中塚 正春(香川県)

 愛媛県一賞

「梅津寺のダルマ夕日」 竹内 良弘(愛媛県)

 福岡県一賞

「初夏のカルスト」 武谷 明(福岡県)

 熊本県一賞

「堰を渡る」 保田 周一(熊本県)

 鹿児島県一賞

「出水の初日の出」 福浦 重松(鹿児島県)

 大阪府一賞

「地上と湖面」 藤原 純三(大阪府)

 兵庫県一賞

「丹波の朝霧」 朝田 菊緒(兵庫県)

 鳥取県一賞

「夕刻の砂丘」 山本 清惠(鳥取県)

 山口県一賞

「夕暮れの頃」 大野 義人(山口県)

 佐賀県一賞

「デュエット」 藤松 政晴(佐賀県)

 沖縄県一賞

「全員集合」 有山 誠(沖縄県)

 大分県一賞

「幻日」 芦刈 博美(大分県)

全日本写真連盟からのお知らせ

総本部
19/4/26 初心者向け公式写真撮影ガイドブック 発売中
総本部
19/2/15 「全日写連」ルールについて
EPSON

English Information

2022/08/01
About The All-Japan Association of Photographic Societies
contact

〒104-8011
東京都中央区築地5-3-2
朝日新聞東京本社内 全日本写真連盟事務局
TEL:03-5540-7413