みなさん。
待ち遠しかった春を迎え、「さぁ、いろんな場所へ撮りに行くぞ!」と意気込まれていたことでしょう。
しかし、そんな思いも新型コロナウイルスに砕かれ、すべて台無し。
おまけに非常事態宣言まで全国に出され、外出もままならない日々をお過ごしのことと思います。
だから、そんな今こそ、自宅で楽しめるテーブルフォトに挑戦してみませんか?
名付けて 「おうち de フォト」
多分、ベテラン勢からは「そんなの撮ったってコンテストにも出せないし、所詮お遊びに過ぎん!」といった声も聞こえてきそう。
でも
「遊び」でいいんです。
「アタマの体操」にもなるチョットした創意と工夫で、お部屋に飾ってみたくなるようなアートな面白い作品を撮ってみましょう!
な~んて偉そうなことを書いている私ですが、特にテーブルフォトに詳しい訳でもなく、何なら素人です。
そこで、中部本部で昨年5月にスタートした
「今までにない写真教室」(2期生募集中)で講師を務める西本和民さんから教わった技術や、YouTubeなどで見付けた参考になりそうな動画を少しだけ、ご紹介させて頂きます。
あとは各自、試行錯誤しながら個性あふれる作品を生み出してください。結構、ハマりますよ!
準備さえ整えばスマホでも気軽に撮れるので、カメラに不慣れなご家族とも一緒に楽しめ、会話が弾むかも……。
さぁ、皆で童心に返りましょう!
下記の例題に関係なく、気に入ったテーブルフォトが撮れたら
こちらまでメールに添付して投稿ください。
本ページ末尾のギャラリーに、皆さんの作品を紹介させて頂きます
(※希望者は匿名も可能)(中部本部事務局長 日置 康夫)
◆水と油を使って
【参 考】
このページの写真は会員さんの投稿作品を除き、全てスマホで撮影しています。グラス、水と油を混ぜる容器(アクリル製)、LEDライトなどのアイテムは100均ショップで購入。下に敷いてある紙は、インターネット上にある無料のパソコン用デスクトップ壁紙
(「無料 壁紙 グラデーション」でGoogle検索)を光沢系の用紙にプリントしたものです。
試してはいませんが、画面の大きいタブレット端末をお持ちの方は壁紙画像を表示したまま、紙の代わりに置いても出来るでしょう
(※水濡れに注意)
ちなみに今回、油は無色に近く、このような用途に最適だという「えごま油」を使用しましたが、違う種類の油を混ぜても、それぞれ水への浮き方が違って面白い写真が撮れるそうです。
「スマホなんかで撮ったものを写真と呼べるか!」というカメラ愛の強い方は、もちろんマクロレンズなどを使って一眼レフで撮影されたほうが、クオリティーの高い作品になると思うので、是非!
容器に水を注ぐ。台座となるものは高さが同じならコップでなくてもOK
適量の油を投入。「油粒」が好みの大きさや配置になるように混ぜる
室内を消灯。ライトは水面ではなく下に敷いた紙の部分に当てる
真上から撮影(ちゃんとしたマクロレンズで撮るとクオリティーも上がるかと……)
別角度からの全景
コップ部分をアップで撮影
◆アイデアの参考になるかもしれない関連動画
▼水と油のカラフル実験!
https://www.youtube.com/watch?v=dGFpXN0m5ao&pbjreload=10
▼水と油と◯◯でできるイルミネーションを作ってみた!(1分15秒以降)
https://www.youtube.com/watch?v=wf4RCCpj5_Y&t=14s
◆2つのコップで「花びらサンド」
【参 考】
できるだけグラスの模様を活かし(多めに写し込み)たいので、レンズは広角なほど効果が出ます。
用意するのはコップ2つとLEDライト。それと間に挟む1枚の花びら
花びらを挟んだコップの下に色紙をセット。横からLEDライトを照射
下に敷いた色紙を単色に。LEDライトの照射角も変更
◆ガラスのコップを「フィルター」代わりに
【参 考】
2種類のグラスは、コレまた100均ショップもの。パソコンに表示させたWEBサイトの画面を、グラスの飲み口側にスマホを押し当てるかたちで撮影しました。ただ、それだけ。試してはいませんが、別にグラスでなくても、透明で凹凸のある薄手のもの(菓子袋に入っているプラスチック製のトレーなど)でも良いかと……。
ちなみにこの作品のベースとなっている画像は
こちらにあります。
1つ目のコップ
2つ目のコップ
◆ペットボトルを加工して「フィルター」代わりに
【参 考】
以下は愛媛県にお住まいの写真愛好家・宇和川淳さん考案のペットボトルを加工した自作フィルター。
「ペットボトルフィルター(PBF)」のイメージ
彼のブログ(
こちら)には、このPBF独特のボケ味を活かした、素敵な花の写真が掲載されています。
「作り方や撮影のコツなどを教えてほしい」とお願いしたところ、お忙しい中、特別に公開して下さいました。
興味を持たれた方は、ぜひ一度お試しください。
「ペットボトルフィルター(PBF)」を使って撮った花の一例
◆穴の開いた金属板を「フード」代わりに
【参 考】
ホームセンターのDIYコーナーなどで売られている、穴の開いたアルミやステンレス製の薄い板(
製品例はこちら)を筒状に丸め、フード代わりにして撮った作品。これもスマホによるものです。
奥のアイテムはアメリカ製の食器洗い。室内はオレンジの常夜灯(保安灯?)のみにして撮影
被写体を「ミニオン」に交換。室内は通常の蛍光灯にして撮影
◆このほか参考になるかもしれない関連動画
▼水紋を表現
https://www.youtube.com/watch?v=3v-G8ees7xI&t=34s
▼コサージュの撮り方
https://www.youtube.com/watch?v=0_18CRJe8FE
▼POPに撮る
https://www.youtube.com/watch?v=2OIRUUyUOh8
▼西本喜美子さん(90代の写真家)関連
https://www.youtube.com/watch?v=qeonY7KraQo
https://www.youtube.com/watch?v=fcyDxBBtB5s
https://www.youtube.com/watch?v=Ko02T1VgRvg
https://www.youtube.com/watch?v=K8EZoQvs1F0
◆テーブルフォトギャラリー(会員さんの作品)
山下 みつ子さん(愛知県)
安達 良幸さん(岐阜県)
山脇 佳世子さん(三重県)
佐古 忠夫さん(愛知県)
羽根 和子さん(三重県)
岡田 啓子さん(愛知県)
江原 みちるさん(愛知県)
森 長子さん(三重県)
羽根 俊夫さん(三重県)
水谷 寛さん(三重県)
水谷 寛さん(三重県)
出口 達也さん(三重県)
出口 達也さん(三重県)
石原 由美さん(愛知県)
原 美由紀さん(岐阜県)
ドラG69さん(岐阜県)
ステイホームさん(愛知県)
加藤 大さん(三重県)
加藤 大さん(三重県)
加藤 大さん(三重県)