全日本写真連盟

第24回北関東写真サロン

審査 写真家・関東本部委員 古市智之

【総評】
第24回北関東写真サロンに応募いただきありがとうございます。応募された作品はバラエティーに富み、楽しく選考できました。北関東三県は私もよく撮影に訪れるところでもあり、とても親近感を覚えています。風景写真ではよく見知った撮影地もありましたが、それぞれが自らの視点で表現していてオリジナリティーを感じました。これらは風景写真のみならず、ジャンルを問わず同じことです。お祭りでも単なるイベントとして撮っただけでは、写真巧者が集うフォトコンテストでは勝ちきれません。そこに何かひとつでも他者との違いを見出して欲しいです。もちろん最初から上手くいくことはないでしょう。それでもそのように意識し続けることで撮影スキルは上達していくはずです。もちろん何より写真を楽しむことが大切なのは言わずもがなです。

 最優秀賞「廃舟」 鈴木憲一(茨城県)

これ以上ない完璧なライティングです。これが偶然か鈴木さん自身が仕掛けたものか、どちらにせよタチアオイが暗闇から浮かび上がり、沈船を弔うかのように感じられ、ひときわ印象的な作品となっています。船の縁が光っていることも、やがて忘れられて行くであろうこの船が最後の存在感を訴えているようで効果的です。主を失い、打ち捨てられて朽ちて行く船の悲しみがストレートに伝わってきて、まさに諸行無常の響きが感じられました。

 栃木県知事賞「メルヘンの中で」 小平良長(栃木県)

素晴らしいタイミングでシャッターを切っています。大道芸を写した写真は、ともすればただのイベント紹介のようになってしまうのですが、しっかりと自分の視点を持って作品化している点がお見事です。しゃぼん玉の被膜の文様が美しく映えているのはもちろんのこと、画面右の女性が小さな子供のようにはしゃいでいるのも良いですね。見ている人を童心に返す、バブルパフォーマンスの楽しさもよく伝わってきて、この点も文句なしです。

 茨城県知事賞「航跡」 長谷川博(茨城県)

赤く染まった空の色を反射する水辺の風景だけでもそれなりに美しいと思うのですが、そこに通りがかった船を組み合わせた着眼点が素晴らしいです。これによって航跡が描く美しい文様が主題として浮かび上がり、静から動への風景に変貌させています。船や人物を点景として扱う風景写真はよくありますが、この作品はただ船を点景として扱うのではなく、そこからもたらさせる一瞬の映像を主題としたことが、他とは一線を画していました。

 群馬県知事賞「元気印の子」 近藤義明(栃木県)

なんと言う可愛らしさでしょうか。キョトンとした表情やカメラを見つめるつぶらな瞳など全てが愛らしいです。ここまでならよくある写真で終わってしまうのですが、魚眼レンズを用いてデフォルメしたことで、さらに赤ちゃんに引き込まれるような効果を生み出しています。魚眼レンズは視覚効果の面白さばかりに目が行ってしまい、内容が伴わない作品も多いのですが、この作品はその特性が内容を補強する材料にもなっていて文句なしです。

 朝日新聞社賞「もののあはれ」 伊藤辰明(栃木県)

侘び寂びを映像で表すとなるとこのような感じになるのでしょう。まさに「もののあわれ」を誘う作品です。背後に鳥居を浮かび上がらせたことで、この場所が俗界とは異なる空間であることをイメージさせたこともニクイです。朽ちる寸前だからこそ、彼岸花が持つ幽霊花や死人花などの異名がことさら印象深くなり、怪しくも美しい雰囲気が存分に引き出されています。盛りを過ぎた彼岸花に美しさを発見した視点が素晴らしいですね。

 全日本写真連盟賞「稽古に励む」 渡部久恵(栃木県)

あらゆる格闘技の中で一番強いのは相撲であると聞いたことがありますが、これほどの巨体を維持し続ける鍛錬の熱気が、背中にびっしょりと汗をかいた姿から伝わってきます。黙々と稽古に励む力士の力強さを描くと同時に、無駄な要素をすべて排除したことから見えてくるちょっとコミカルな印象とのギャップがこの作品の魅力。少しでも空間に余裕があると、この面白さは半減してしまうでしょう。構図の妙が光っていました。

 関東本部長賞「社の夏」 大塚さよ子(群馬県)

ホタルの写真というと、必要以上に数を増やした不自然な写真も多いのですが、この作品にはそのようなあざとさは見られません。むしろこれが自然なのだなと素直に受け入れられる点をドキュメンタリー作品として高く評価しました。社殿の様子から人里に近い場所だとわかりますが、このような何気ないところで息づく命の尊さが伝わってくる作品でした。「写真」で伝えるべきはこのようなもの。決して見た目の派手さではないと思います。

 特選「私の居場所」 岡田富子(栃木県)

 特選「夢を乗せて」 出井章則(栃木県)

 特選「ちょうだい」 涌井明男(栃木県)

 特選「愛犬を撮る」 飛毛操(茨城県)

 特選「花ざかり」 田村富子(群馬県)

 準特選

「至福の時」 大岡博美(栃木県)

「力士と子供たち」 江川清(栃木県)

「弾ける笑顔」 小口典秋(栃木県)

「もうすぐ出番ですよ」 小形佳昭(茨城県)

「ライン」 猿田博信(茨城県)

「嵐が去って」 金沢清治(茨城県)

「夕刻」 大谷敦男(群馬県)

「白と黒」 神保久子(千葉県)

「明鏡止水」 飯田幸雄(千葉県)

「うわ~!きつ~い!」 樋口逸見(埼玉県)

 秀作

「お気に入り」 黒川哲男(栃木県)

「イタズラッ子」 野口佳津江(栃木県)

「仲良し三人組」 本田みち子(栃木県)

「喉が渇きます」 半田智彦(栃木県)

「夏休み」 稲沢敏夫(栃木県)

「新鮮フルーツ」 沢畑克人(栃木県)

「春の息吹き」 村上勲(栃木県)

「出会い」 長谷川静江(栃木県)

「護衛に守られて」 沼野井賢一(栃木県)

「小狐の食事」 石川義一(栃木県)

「ショーウインドウ」 増田智恵(茨城県)

「春雪共演」 竹内治(茨城県)

「高断熱の家」 五條芳壽(茨城県)

「春の蓮池」 佐藤玲子(茨城県)

「翳りゆく陽」 山﨑功(茨城県)

「収穫」 小堀博(茨城県)

「筑波山背に」 鴨志田美代子(茨城県)

「い~~~~だ」 金井孝(群馬県)

「流れる雲」 大島正俊(群馬県)

「泣く子が勝ち」 野本義治(埼玉県)

 入選

「いちご御殿の夢を組む」 吉田文彦(栃木県)

「共生の時」 北向誠(栃木県)

「遠雷」 佐海忠夫(栃木県)

「夏休み」 新井辰男(栃木県)

「冬の朝の思い出」 塩野いくお(栃木県)

「時の舞」 大出光一(栃木県)

「つつじ競演」 只友将弘(栃木県)

「木洩れ日の道しるべ」 伊藤茂雄(栃木県)

「男体山を背に」 永島聡(栃木県)

「聡太の後を追う」 仲澤正男(栃木県)

「堂堂と」 阿部茂(栃木県)

「しあわせ時間」 酒井正志(茨城県)

「ヤマナシ満開」 掛札真人(茨城県)

「楽しかったかい、め~」 角田孝(茨城県)

「嵐過ぎ去り」 武井千鶴子(茨城県)

「神に捧ぐ」 鈴木けい子(茨城県)

「夏の日」 棚井尚登(茨城県)

「お見事です」 星野由紀子(茨城県)

「視線」 野上正雄(茨城県)

「西陽の街」 松下昇一(茨城県)

「おさんぽ日和」 茂呂順子(茨城県)

「名残り」 松本圭司(茨城県)

「狙う」 佐藤邦夫(茨城県)

「秋の水府」 関根範子(茨城県)

「祭りの少女」 宮下法之(群馬県)

「吹割の滝」 清水卓司(東京都)

「かわいい姉妹」 高村和恵(千葉県)

「満開の里」 川瀬進三(千葉県)

「勢ぞろい」 中野雅子(神奈川県)

「光の道」 中村和貴(福岡県)

全日本写真連盟からのお知らせ

総本部
24/6/13 第41回「日本の自然」写真コンテストについてのお知らせ
総本部
19/4/26 初心者向け公式写真撮影ガイドブック 発売中
総本部
19/2/15 「全日写連」ルールについて
EPSON

English Information

2022/08/01
About The All-Japan Association of Photographic Societies
contact

〒104-8011
東京都中央区築地5-3-2
朝日新聞東京本社内 全日本写真連盟事務局
TEL:03-5540-7413