全日本写真連盟

第54回西部写真コンクール

全国の写真愛好家を対象にした「第54回西部写真コンクール」(全日本写真連盟、朝日新聞社主催)の審査が朝日新聞東京本社であった。写真家で全日本写真連盟副会長の榎並悦子氏が審査し、35点の入賞作品が決まった。風景や祭り写真など1千点を超える応募作品の中から、グランプリには足立和子さん(大阪府富田林市)の「春の出会い」が選ばれた。
 入賞作品を展示する写真展は5月7~13日、北九州市小倉北区のリバーウォーク北九州5階「北九州芸術劇場市民ギャラリー」で開かれる。第62回西部写真サロン、2024福岡・みやこ町モデル撮影会フォトコンテストの入賞作品も同時展示される。

 グランプリ「春の出会い」 足立和子(大阪府)

アリがタンポポの綿毛をキャッチした様子をシャープにとらえています。メルヘンを感じさせる1枚で、アリの姿や葉に写り込む影など、細部まで見応えがあります。

 ネイチャー大賞「迷走」 落合登(宮崎県)

ワイドレンズを使用して手前の曲線を強調したのがよかったです。迷いながらも海に向かうカメの姿や見守る作者の姿も思い浮かんできます。

 スナップ大賞「花見の前に」 市川功子(三重県)

法事の後でしょうか、黒い服を着たご婦人方が一斉に写真を撮ろうとしていることに驚き、その先に何があるのか興味を引きます。座布団の青色もいいアクセントになりました。

 アニマル大賞「争いの末」 西谷昭洋(広島県)

サギのバトルでしょうか、このような空中での姿勢は見たことがなく驚きました。暗い背景部分に水しぶきが写り込んだことで、激しさがよく伝わってきます。

 フェスタ大賞「人生泣き笑い」 星見敏明(兵庫県)

泣く赤ちゃんと抱える行司の笑顔の対比がすばらしいです。周囲で見守る人たちの笑顔までもが想像でき、この場の雰囲気をよく伝えています。

 入選

「大寒の朝」 嶋川龍雄(青森県)

「戦闘」 田中勝秋(埼玉県)

「チビッコ相撲」 野本義治(埼玉県)

「慰め」 矢吹薫(神奈川県)

「働き蜂」 小島康生(愛知県)

「傾奇者」 犬塚勝正(愛知県)

「ゆらぎ」 村田和人(三重県)

「氷河のかけら」 桑原澄江(三重県)

「夕陽に照らされて」 桑原民雄(三重県)

「以心伝心」 大井省三(大阪府)

「春に舞う」 齋藤佳英(大阪府)

「捕食」 鶴田紀子(兵庫県)

「神馬と共に」 朝枝加津子(広島県)

「お出かけ」 藤原弘旦(広島県)

「一心不乱に祈る」 河野サエ子(山口県)

「新学期」 井生よし江(山口県)

「ライダー」 坂本陽一(山口県)

「願いを込めて」 藤井孝子(山口県)

「新学期」 田羅間カトリ(香川県)

「ゲット」 林博(福岡県)

「居酒屋」 瀧口智之(福岡県)

「風雲」 小島典子(福岡県)

「号砲」 安岡義之(福岡県)

「生きる」 中村金次(福岡県)

「波紋」 白川勉(福岡県)

「疾走」 黒瀬博恭(熊本県)

「七色ボールに集まれ」 春野優子(熊本県)

「さあ出番だ」 吉岡邦好(大分県)

「しあわせ」 柳田豊(鹿児島県)

「花と娘たち」 砂川悦子(沖縄県)

全日本写真連盟からのお知らせ

総本部
19/4/26 初心者向け写真撮影ガイドブック 発売中
総本部
19/2/15 「全日写連」ルールについて
EPSON

English Information

2022/08/01
About The All-Japan Association of Photographic Societies
contact

〒104-8011
東京都中央区築地5-3-2
朝日新聞東京本社内 全日本写真連盟事務局
TEL:03-5540-7413