全日本写真連盟

2024宮城写真サロン

審査 総本部理事・関東本部委員 江連康晴

【総評】
 2024宮城県写真サロンへ今年も多数の応募をいただきありがとうございました。多岐にわたるジャンルの中から上位作品をセレクトさせていただきました。作品としての狙いを一枚のプリントにどう写し込んで感動を伝えるのか。その様な視点で今回の作品を選ばせていただいています。
 写真は再現と表現と言われています。再現は被写体そのものをあるがままに写し込むことで、そのなかには模倣とコピーということもあります。模倣は人の素晴らしい作品をまねて撮るということであり、コピーはそのものずばり感情なしに物理的に撮ることにつながります。大切なことはそれぞれの個性豊かな感性と感情にもとづいてのオリジナリティあふれる感動を伝える作品に作り上げることです。その中には目に映らないもの、心の目に映るものをとらえることです。いわゆるこの作品は感じるね、とか言わしめる作品です。
 感じるのは十人十色です。作品の中身について物語性があるとか、見る側に過去の記憶がよみがえり懐かしさを感じるとか、心の琴線に触れる作品をつくることが写真作品の表現ということにつながります。これからも撮影を楽しみながら被写体と向き合って感動を表現してください。
 さて、2025年はいよいよ100周年イベント写真コンテストの募集が始まります。撮影期間は1年間の近々の撮り下ろし作品となります。「全日本写真展」はお休みさせていただきます。その代わりに「いま」を伝える作品を募集します。奮って皆さんの力作を応募してください。そして100周年を盛大に祝いたいと思います。

 最優秀賞「墨つけ祭り」 藤島純七(仙台市)

家族全員がお祭りの墨を塗られて、楽しい一家団欒の場面が浮き彫りになっています。昔ながらの五穀豊穣、健康祈願とか色々と祭りにまつわる習わしがあり、そのことを通じて家族の絆が表現された一枚です。

 朝日新聞社賞「大漁旗に見守られて」 原田雅博(仙台市)

地元ならではの出漁風景。手前上に大漁旗、防潮堤に描かれた魚の絵。その先には進みゆく出漁船。奥行き感たっぷりの画面構成で表現されています。動きと迫力を感じます。

 全日本写真連盟賞「ああ、気持ちいいなあ」 丹治尚紀(富谷市)

なんとまぁ、愛くるしい赤ちゃんでしょうか。気持ちよさそうな表情。ほっぺたがはちきれんばかりで、おむすびを彷彿とさせる顔立ちに見る側の心をつかまされてしまいました。

 優秀賞

「静寂」 星みや子(仙台市)
本当に静寂感溢れる作品です。月の光と山の頂の残雪、桜の花、それぞれの白さがこの画面の中に組み合わされています。月がスポットライトを照らしているかのような感がします。

「おすそわけ」 渡邊楓佳(大衡村)
油揚げに唐辛子をまぶしてそれを食べさせてもらっているその時の表情、状況がなんとも微笑ましい感じがします。手前の大きい油揚げをつまんでいる箸をもつ手が、画面構成の安定感を増しています。

 秀作

「勝利の微笑み」 竹井晴彦(仙台市)

「雪中田植え」 横田弘(塩釜市)

「通学路」 赤間多賀子(多賀城市)

「竹林の風に揺れる雪村桜」 吉田啓子(仙台市)

「 SUNRISE」 佐藤幸一(仙台市)

 入選

全日本写真連盟からのお知らせ

総本部
25/5/19 第42回「日本の自然」写真コンテストについてのお知らせ
総本部
19/4/26 初心者向け写真撮影ガイドブック 発売中
総本部
19/2/15 「全日写連」ルールについて
総本部
25/5/7 「全日本写真展」についてのお知らせ
EPSON

English Information

2022/08/01
About The All-Japan Association of Photographic Societies
contact

〒104-8011
東京都中央区築地5-3-2
朝日新聞東京本社内 全日本写真連盟事務局
TEL:03-5540-7413