全日本写真連盟

▶全日本写真展2023結果発表(高校生の部)

【審查委員】
浅田政志  (写真家)
大西みつぐ (写真家)
清水哲朗  (写真家)
若子 jet   (写真家)
椙野充義  (高等学校文化連盟全国写真専門部 事務局長)
江連康晴  (全日本写真連盟 関東本部委員長)
加藤丈朗  (朝日新聞東京本社 映像報道部長)
中田 徹  (朝日新聞大阪本社 映像報道部長)
久松弘樹  (全日本写真連盟 総本部事務局長)
※敬称略、肩書は審査当時

 「全日本写真展2023」(全日本写真連盟、朝日新聞社主催、全国高等学校文化連盟後援)の審査が朝日新聞東京本社であった。「 身のまわりのくらしや風俗から経済・政治まで、独自の視点で 『いま』 を切りとる 」がテーマ。応募作品5,491点から、入賞作品99点(一般の部55点、高校生の部44点)が選ばれた。

【総評】
 全体的に生活の細かな部分が分かる、家族や友人といった被写体をとらえた作品が多く、コロナ禍でも明るく、工夫していることに驚く。一度はあきらめかけてしまった写真に、改めて取り組む様子が伝わってきた。
 社会の事象の今をどう表現するかではなく、コロナで閉塞感にさいなまれたのか、セルフポートレートが多くなった印象だ。色の見せ方やぼかしなどの手法で、新しい作品に仕上げる工夫が多くに見られた。身近な被写体だからこそ目移りせず、深く取り組めるようになったと考えられる。

 高校生の作品は、被写体と向き合おうという思いの強い作品が上位となった。例年、前例を踏襲する作品が多い傾向だったが、今年はオリジナリティーにあふれる作品が増えた。部活動の中では撮影時間が限られるだろう。そこから少し離れて、人やまちと積極的にコミュニケーションを取りながら、「個の目線」をさらに鍛えて欲しい。

 
▶展示会のお知らせ

▶作品集販売のお知らせ

 金賞「潮のにおい」 杉原安咲(山口県立下松高等学校)

着眼点が良く、「自分にはこういうものが見えた」という作者の気持ちが見るものにも伝わってきそうだ。漁師を最大限に表現する方法を考え、「ここを撮るんだ」との覚悟すら感じる。まさに潮のにおいが漂う、組み写真として余計な間のない迫力のある作品で、プリントの仕上げも良い。

 銀賞「見つめろ」 安宅優太(山形県立山形南高等学校)

縦位置にしたことで、視線を主役に集中させることに成功しており、モノクロにしたことでタイムスリップしたような空気感も出た。人(被写体)と相対した時に生じるであろう、撮影者にとっての「一つの決意」のようなものを感じさせる作品となった。

 銀賞「あこがれ」 中山あいり(中越高等学校/新潟)

新学期シーズン。桜を背景に姉妹と見られる2人の姿を収めた。日常にある風景だが、作者の力量で、愛や優しさが伝わってくるような作品に仕上げた。光が非常にきれいで、印象的だ。

 銀賞「家族」 糸数月香(沖縄県立那覇工業高等学校)

無理なく日常の視点で、シャッターを押したことで、家族の様子がにじみ出るような作品となった。(構図などを)作ることなく自然に撮影したことで、沖縄の風土気候の中で、家族がのびのびと、平和に暮らしている様子が伝わってくる。

 銅賞

「僕の内の仮想の彼女たち」 清水 樹(群馬県立前橋工業高等学校)

「City to Rest」 菊池美香(千葉県立四街道高等学校)

「煌めく」 三澤理渚(千葉県立四街道高等学校)

「いらっしゃいませ」 荒井七美(中越高等学校/新潟)

「私たちの青春」 上杉結李(福井県立丹生高等学校)

「この指とーまれ」 前坂心優(福井県立丹生高等学校)

「私も負けない!」 柳生陽音(福井県立丹生高等学校)

「帽子」 武元綾花(帝塚山学院中学校高等学校/大阪)

「進化」 江口 秋(西南学院高等学校/福岡)

「祈りの日」 金子真奈実(八代白百合学園高等学校/熊本)

 入選

全日本写真連盟からのお知らせ

総本部
19/4/26 初心者向け公式写真撮影ガイドブック 発売中
総本部
19/2/15 「全日写連」ルールについて
EPSON

English Information

2022/08/01
About The All-Japan Association of Photographic Societies
contact

〒104-8011
東京都中央区築地5-3-2
朝日新聞東京本社内 全日本写真連盟事務局
TEL:03-5540-7413