全日本写真連盟

「惚れて撮った写真に心が宿る」

【田沼武能・全日本写真連盟会長】

写真にはいろんなジャンルがあります。ドキュメントもあるし広告もあるし、ネイチャーも料理もあるし、様々です。見たことのない昆虫を皆に見せてあげるのも一つの写真でなければ出来ない仕事です。いまはこれだ、なんて思わない方がいい。鉄道に惚れ込んで撮る、風景に惚れ込んで風景を撮る。それぞれが好きで、惚れ込んで撮っていくことによって、より深みのある写真が生まれていくわけです。
 芸術は真似から始まると言われますが、いつも先生のご指導に従って撮っているのでは、いつまで経っても自分の写真ができません。先生の指導で撮るのでは、先生の亜流の写真になってします。(師匠の)木村伊兵衛は俺と同じことやったって、俺よりは絶対にうまくならないぞ、俺から必要なものだけ吸収して自分の肥やしにして、自分のものを作っていかなくちゃだめだと言ってましたが、それは、その通りです。
 いま、デジタルかフィルムかという単純な二者択一論がありますが、どっちであろうと、写真表現の一つの手段、素材なんです。一番大事なのは、自分が何を撮りたいか、何を見せたいかです。自分が惚れ込んでいるものがある人とない人では、写真が違ってくる。撮りたいものを発見し、発見して感動し、感動したものを写真に表現する。それが一番大事です。
 他人が感動したものを真似して撮っても、その写真からは感動は伝わってこない。単なるきれいだけじゃ、みせる、それは魅力の魅ですが、「魅せる」ものを伝えることができません。
 僕が、いま一番心配しているのは、デジタル全盛時代になって写真が粗末に扱われ、写真を安価に考える風潮がでてきていることです。写真が普及し過ぎてしまった負の側面です。以前はもらった写真一枚が嬉しくて大切に保存していたものです。ところが今は写真をもらっても、あまり嬉しがらない。データのままでプリントしない人も多い。写真が氾濫している中で肝心なのは、大事な写真はプリントしておくことです。写真は撮っただけでは写真になりません。プリントして初めて写真になり、記録としての価値も生まれてきます。
 気をつけないといけないのは、撮る側が「多写選択」になっていることです。「一発入魂」、「一写入魂」じゃない。この一枚に、と賭けてとったものと、シャッターを押した中から拾ったものとは、自ずと訴える力が違います。
撮る側に緊迫感がないと、魅せる、感動させる写真は生まれません。
 会員の皆さんには、楽しみながら撮影方法を学んで欲しいと思いますが、人にいろんなことを言われて、奮発して撮るというのも、新しい写真を撮る力になります。対象に惚れ込んで撮った、魅せる写真との出会いを楽しみにしています。

全日本写真連盟からのお知らせ

総本部
19/4/26 初心者向け公式写真撮影ガイドブック 発売中
総本部
19/2/15 「全日写連」ルールについて
EPSON

English Information

2022/08/01
About The All-Japan Association of Photographic Societies
contact

〒104-8011
東京都中央区築地5-3-2
朝日新聞東京本社内 全日本写真連盟事務局
TEL:03-5540-7413